|
 |
|
|
|
■より良き社会のために、より良き構造物を、コンクリートによって… |
|
|
|
当センターは、社会基盤整備とエコ環境に配慮した現場打ちコンクリート新技術の研究・開発を通じ、豊かな国土保全と地域開発のための主要資材生産を行うことで、新世代への人材育成〜インフラ需要、大幅な需要創出、ならびに雇用創出を目指す専門機関です。当センターでは、現在具体化されつつつある既存技術を組み合わせ、かつより発展させることで、新インフラ整備の主要資材として熟成した「次世代型現場打ちコンクリート」技術を早急に確立させるべく、日夜研究に努めております。
|
 |
|
|
■研究目的
海・河川・護岸・道路・建築物など土木・建築工事での骨格的資材である現場打ちコンクリートに、植生を促し環境に配慮した保水・透水ほか多機能な製品を開発。植物等の付く「グリーンコンクリート」と総称し、これら豊かな国土保全と地域再開発のための基本資材生産〜流通で、わが国における根本的なインフラ需要と大幅な雇用創出を目指します。
・ |
関連企業で働く人たちの能力開発や技術開発研究センターにします。 |
・ |
産官学が共同利用できる研究センターにします。 |
・ |
近隣大学の建築・土木工学部及び専門学校なども利用できるようにします。 |
・ |
新技術開発の拠点として特殊な試験設備を備えます。 |
|
例:環境に優しく保水性・浸透性あるポーラスコンクリートの開発など、夢をふくらませる
ハイテクコンクリートを追求する設備 |
|
|
|
|
|
|
|
|
◎グリーンセンターオープンラボ ※業界最大級の研究設備を誇ります
|
|
|
 |
|
 |
写真をクリックすると大きな画像がご覧いただけます |
|
|
|
|
◎テクノサロン ※産官学が研究について懇談できる開かれたサロンです |
|
|
 |
|
 |
写真をクリックすると大きな画像がご覧いただけます |
|
|
|