|
  |
 |
|
※過去に掲載されたニュースをご覧いただけます。 |
|
 |
2010年度 日本建築学会近畿支部設計競技 |
|
■課題 : 「コンクリートと木のコラボレーションによる持続可能な住まいと地域住環境の設計」
■主催 : 建築学会近畿支部とグリーンコンクリート研究センターの共催
http://news-sv.aij.or.jp/kinki/
|
|
 |
|

|
 |
訃報 二村 誠二先生のご逝去 |
|
当センターのスーパーアドバイザーでありました二村誠二先生が、急性大動脈乖離にて平成22年2月11日深夜0時23分、ご逝去されました(享年67歳)。
突然の訃報から二ヶ月後の2010年5月20日、協同会館アソシエにて故人を偲ぶ会を営みました。二村夫人をお招きして、130名を超える参加者と故人を偲ぶと共に、コンクリートにかけた先生の遺志を引き継ぐ思いも受止めました。
|
 |
|
|
 |
|

|
 |
総会記念レセプション |
|
当センターは、昨年9月に開所式を終えコンクリート業界における需要創出と雇用創出を主眼として、業界最大規模を誇るオープンラボ実験設備を活用しながら業容拡大に努めて参りましたが、お蔭様で設立1年目の記念すべき節目を迎え、平成22年4月26日総会記念レセプションを行いました。
|
|
|
|
|
 |
|
 |
第1回シンポジウムを開催しました |
|
学識経験者による基調講演のほか、最新の生コンクリート情報をもとにした学習交流会を、10月1日(木)13:30より、協同会館アソシエにて開催いたしました。 |
|
|
|
|
 |
 |
9月1日に開所式をおこないました |
|
平成21年9月1日、一般社団法人クリーンコンクリート研究センターの開所式が挙行されました。当日は、関連団体の皆様にご来場頂き、大盛況の開所式となりました。
当センターでは、多種多様な研究の一部を採りあげれば、植生・藻場・マルチ多機能軽量コンクリートなどは、既存技術として多数存在していますが、未だ一般市場に活用されておりません。そこで、既存技術を組み合わせ、さらに発展させ、新インフラ整備の主要資材として、熟成した「次世代型現場打ちコンクリート」技術を早急に確立させます。これが新たな需要創出と雇用創出を確立させることになるのです。
|
 |
|
|
|
|
 |
 |
グリーンコンクリート研究センターWeb-Siteがオープンしました |
|
当研究センター・ウェッブサイトを開設いたしました。今後とも、より多くの皆様に、お役に立てる情報を発信できればと考えております。これからも宜しくお願い致します。
|
|
 |
|